「本当にあった」魔法の世界へようこそ
魔法使いや魔女、妖精や占い……。
ただのおとぎ話ではなく、語り継がれてきた歴史をもとにしているので、とってもリアル。
読めば読むほどワクワクが止まりません。
ページをめくるたびに、不思議でちょっと怖くて、でも楽しい発見がいっぱい!
★こんな方におすすめ★
・魔法やファンタジーが大好き
・占いをやってみたい
・世界のふしぎな話を知りたい
・歴史が好き
・創作が好き
・自由研究や読書感想文のテーマを探している
イラストや図解がたっぷりで小学生から読める!
大人の方にも満足いただける、充実した一冊です。
【ダウンロード特典】タロットカード(イラスト・河合真維)
-
- ページ数
- 160
-
- 判型
- 46
-
- ISBN
- 978-4-471-10482-5
-
- 目次
-
【目次】
はじめに
本当にあった魔法って?
いつから魔法はあるの?
いまも魔法は生きている
第1章 魔法の世界へようこそ
魔法ではどんなことができるの?
第1の魔法 飛行
第2の魔法 変身
第3の魔法 召喚
いろいろな魔法
・自然の魔法 ・星の魔法 ・儀式の魔法
コラム すべてはここから始まった!?『ヘルメス文書』
占星術
錬金術
・賢者の石 ・ホムンクルス ・ゴーレム
カバラ
・生命の樹 ・ゲマトリア
世界の魔法
日本の魔法
①陰陽道 ②修験道 ③密教 ④忍術
中国の魔法
①仙術 ②風水
イスラームの魔法
①アラビア魔術 ②スーフィズム
ケルトの魔法 ドルイド
北欧の魔法 ルーン魔術
ハイチの魔法 ブ―ドゥー魔術
ハワイの魔法 カフナ魔術
コラム ハロウィンのひみつ
第2章 本当にいた魔法使い
いつから魔法使いはいるの?
イアンブリコス
マルシリオ・フィチーノ
コルネリウス・アグリッパ
パラケルスス
ジョン・ディー/エドワード・ケリー
エリファス・レヴィ
黄金の夜明け団/マグレガー・マサース
アレイスター・クロウリー
オースティン・オスマン・スパー
アントン・ラヴェイ
コラム 魔法が学べる魔法学校
特集① 魔女ってなに?
特集② 魔女狩りってなに?
ベナンダンティ
ドニャス・デ・フエラ
イゾベル・ゴーディ
ジェラルド・ガードナー
テクノペイガン
第3章 占いのとびら
占いってなに?
知りたい気持ちが占いの始まり
世界のいろいろな占い
星から始まった占いヒストリー
約4000年前、星が神さまだった
占い秘密道具「ホロスコープ」の誕生
昔は学校で教えていた?
占星術はどんどん変化している!
12星座と惑星
ホロスコープで星のことを知ろう
星を読んでみよう
ホロスコープをつくって占ってみよう
エレメントの組み合わせで性格を知ろう
タロットを読んでみよう
タロット占いってなに?
タロットで占おう
①ワン・オラクル—1枚のお告げ— ②タイム・アロー—時間の矢— ③ケルト十字スプレッド
手相を見てみよう
手相占いの始まり
「エレメント手相」で占おう
占いは未来のヒントさがし
占いで決めればうまくいく!?
占いをするときの3つの約束
コラム 占った未来は自分で変えられる
第4章 魔法の実験室
だれでも魔法は使える?
魔法道具
①魔導書(グリモワール) ②杖 ③剣 ④盃 ⑤ペンタクル
⑥水晶球 ⑦ソロモンの指輪 ⑧黒鏡(ブラックミラー)
コラム 魔よけの方法を知ろう!
魔法の力を使ってみよう
実験① 魔法のお守り「タリスマン」をつくろう
実験② 天使の言葉「エノク語」を使ってみよう
実験③ 「魔法陣」を描いてみよう
実験④ 「呪文」を唱えてみよう
実験⑤ 「魔法薬」のつくりかた
実験⑥ 石のパワーをもらおう
実験⑦ ハーブのエネルギーをとり入れよう
実験⑧ 集中力・想像力を高めよう
魔法を使うときの7カ条
【巻末】魔法の生き物事典
ピクシー/トロール/ゴブリン/巨人
人狼/ヴァンパイア/使い魔
ドラゴン/フェニックス/ケルベロス/ユニコーン
ソロモンの72悪魔
保護者のみなさまへ
主な参考文献
-
- 著者名・紹介
-
武内 大/鏡 リュウジ 監修
武内大(たけうち だい)
立正大学文学部哲学科教授。専門は現代哲学と西洋魔術思想。
主な趣味はクラシック音楽。幻想・怪奇・耽美系の芸術を愛好する。
近現代の魔術、魔女、妖精などに関する論文、講演等多数。
鏡リュウジ(かがみ りゅうじ)
占星術研究家、翻訳家。
日本を代表する占星術家として国内外で活躍、日本の占星術界を牽引。
ユングの思想などにも造詣が深い。英国占星術協会会員。
日本トランスパーソナル学会理事。
京都文教大学客員教授。東京アストロロジースクール主幹。
『鏡リュウジの占い大事典』(説話社)、『はじめてのタロット』(集英社)など著書多数。