





マンガとクイズで楽しく学べる すごい算数
オプションを選択
算数ってこんなにファンタスティック!!
「ホールケーキを6等分するワザ」や「スーパーへの最短ルート」、「魚の数を当てる方法」など、日常生活で使える楽しい算数のテクニックを大公開! おうちで役立つヒントから、買い物をもっと楽しくする計算方法、友達に自慢できる人気者になれる算数ネタまで盛りだくさん! さらに、第4章では「悪用厳禁!ブラック算数」と題して、ビックリするような算数の不思議な世界をご案内します。
-
- ページ数
- 224
-
- 判型
- A5
-
- ISBN
- 978-4-471-10468-9
-
- 目次
-
■第1章 おうちで役立つ算数
・ロールケーキと包丁の深い関係
・きっちり6等分に! ホールケーキを切るワザ
・6個分のレシピを知りた~い!
・めんつゆの真実を暴け!
・今日のコーディネートが決まらない …ほか
■第2章 買い物で役立つ算数
・最短ルートでスーパーに行こう!
・おつりは少なめ計画! 買い物マスターへの道
・究極の選択! どっちがお得?
・2回割引すると、どうなるの?
・テレビのサイズの「インチ」って? …ほか
■第3章 人気者になれる算数
・奥が深い魔方陣の世界
・計算問題を秒で解きた~い!
・規則を見つけてラクしちゃおう
・ハチが選んだ最強の図形とは…?
・ラブレターの暗号を解いちゃおう! …ほか
■第4章 悪用厳禁! ブラック算数
・ワルダクミンのおこづかい交渉術
・全身が映る鏡はどれだ?
・大きい数字を攻略せよ!
・平均点以上なのに順位が低いナゾ
・正しいサイコロを作れるか!? …ほか
-
- 著者名・紹介
-
西村 則康 監修/高野 健一 著
監修 西村 則康(にしむら のりやす)
中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」代表。中学受験情報局サイト「かしこい塾の使い方」主任相談員。45年以上にわたり難関中学への受験指導を一筋に行うカリスマ家庭教師。開成中、麻布中、桜蔭中、女子学院中、灘中、などの最難関校に3000人以上を合格させてきた実績を持つ。日本初の「塾ソムリエ」としても活躍。丸暗記や作業だけの無味乾燥な受験学習では効果が上がらないという信念から、「なぜ」「だからどうなる」という思考の本質に最短で入り込む授業を実践している。著書に『中学受験成功への鍵は「親メンタル」!「受験で勝てる子」の育て方』(日BP)、『中学受験 入塾テストで上位クラスに入る スタートダッシュ[算数] 』『同[国語]』(青春出版社)などがある
著者 高野 健一(たかの けんいち)
「名門指導会」算数科主任。東京大学理学部数学科卒。在学中より受験数学の指導に携わり、効果的な学習法を研究する。本格的に中学受験プロ指導者となってからの20年でほぼ毎年のように開成中、麻布中、桜蔭中、女子学院中などの難関校を筆頭に、多くの学校に合格者を送り出している。単に答えが合っているかだけではなく、問題用紙等に書かれた計算等の跡を詳細に分析し、正しい理解に基づき考えられているかを重要視した指導を心掛けている。共著に『つまずきをなくす 小4算数 基礎からていねいに』(実務教育出版)などがある